MTコネクター|大阪で入れ歯治療なら【みやの歯科医院】

MTコネクター

新時代の入れ歯
「MT-CONNECTOR®」とは

前歯の入れ歯

missing teeth(欠損歯)を
connect(つなげる)
の頭文字から取ったもの。

MTコネクターは、口腔内の構造や粘膜などを利用し、歯茎にフィットするプレートを用いた、クラスプ(バネ)がない新しい義歯です。 入れ歯に悩む様々な患者さんの声にお応えすべく、究極の入れ歯作りを目指していた歯科技工士の長年の研究と開発の結果、新しい特許技術として完成しました。
従来の「ブリッジ」「入れ歯」「インプラント」に代わる第4の選択と言われ、前歯や奥歯などの場所は問わずに、数本の欠損歯は勿論、数多くの連結した欠損歯の治療に対応する上で、従来の治療方法にない優れた特徴と対応力を持ちます。

MTコネクターの説明

MTコネクター 紹介動画

MTコネクターの特徴

従来にない新しい発想で
開発されました。

従来の入れ歯は、「クラスプ(バネ)」で残っている歯に留めるのが常識でした。 しかしこの「MTコネクター」は、口腔内の構造や粘膜を利用し、歯とプレートを歯の後ろ側から 斜め方向に「はめ込む」だけで装着する、新しいタイプの「快適義歯」です。歯に引っ掛けないから違和感もなく、落ちたりぐらついたりもしない。勿論、バネがないから見た目にも入れ歯とは分からない。まさに従来の入れ歯の常識を覆す、画期的な新技術がMTコネクターなのです。(うつ)や様々な不定愁訴がでてきます。誰も歯が原因と考えません。インプラントでも同じことが言えます。インプラントは顎に直接埋め込んで固定します。歯根膜のような柔軟性はありません。入れたその時はいいんです。

歯科医師と技工士が
一体となってオーダーメイド。

「快適で美しい新しいタイプの義歯=MTコネクター」を実現するのが、MTコネクターならではのフィット感を生むオーダーメイド感覚の製作体制。従来の大量生産の入れ歯とは異なる、患者さんと歯科医師と技工士が一体となった2人3脚の製作工程がMTコネクターの快適さを生む秘密です。 欠損歯の悩みを解決する治療法の幅を広げたい。入れ歯の装着間や審美性を解決したい。そんな長年の「入れ歯作りの研究成果が、新しい技術や製作体制となり実を結んだのが「MTコネクター」なのです。

優れたフィット感と使い心地。そして快適で美しい。
これからの欠損歯治療の主流「MTコネクター」。

MTコネクターの最大の特徴は、使い勝手のよさや審美性の高さは勿論、なんといっても口内での高いフィット感と体に負担やストレスを掛けない優しさです。 それなのに、従来の入れ歯や、欠損歯処理より簡単で手軽。従来の「クラスプ(バネ)で歯に留める入れ歯」は、完全に過去の物となるとともに、欠損歯治療の考え方や対処法も大幅に変わって行くでしょう。

こんな悩みのあるかたに最適です

       

欠損歯で
お悩みの方に

欠損歯でお悩みの方に

1本の欠歯で両側の歯が健康であればブリッジが使えます。しかしブリッジの場合、支える回りの歯が健康でなければ治療が出来なく、特に連続だと長持ちしない等の問題があります。MTコネクターなら周囲の歯に関係なく、歯茎で支える快適で丈夫な義歯を作れます。

極力自分の歯を活かして
治療したい方に

極力自分の歯を活かして治療したい方に

特に欠損歯治療(ブリッジ/部分入れ歯)の場合、治療の際にどうしても周囲の歯も削ったり神経を抜いたりしなくてはならない事が多くなります。 やはり健康や美味しい食事のためには、出来る限り自分の歯や歯茎で咀嚼したい。そんな方にも最適なのがMTコネクターによる治療です。

入れ歯の装着感で
お悩みの方に

入れ歯の装着感でお悩みの方に

痛い、合わない、噛みにくい。入れ歯に関する不満や悩みは尽きません。MTコネクターは従来の入れ歯の全ての弱点を克服した、新時代の快適義歯です。優れた装着間は勿論、使い心地や手軽さなど、一度お試し頂ければ、間違いなくその違いが実感できます。

美しい仕上がりと快適な
生活をお求めの方に

美しい仕上がりと快適な生活をお求めの方に

従来の部分入れ歯の場合、奥歯ならまだ違和感を我慢すれば澄みますが、前や横の歯だとクラスプ(バネ)で一見で「入れ歯」と分かってしまいました。これは特に女性にとっての美観を損ねるだけの問題ではなく、老若男女問わず精神的にも健康的な生活は望めません。MTコネクターなら審美性が高いだけではなく、手入れの手間も最小限でストレスフリーです。

痛みを伴う治療が
どうしても嫌いな方に

空隙歯列

ブリッジ治療で両脇の健康な歯を削る・・・。インプラントで歯茎の骨に穴を開ける・・・。そして長い間、歯科医師に通院治療をする・・・。この治療期間や痛みがどうしても嫌という方に最適なのもMTコネクター。最大限の相談と最小限の治療で、痛みや通院のストレスを極力抑えるシンプルな治療がMTコネクターの特徴でもあるのです。

こんなお悩みのある方は
     

MTコネクターと
従来の治療法の比較

比べれば分かるMTコネクターの画期的な特性。

MTコネクターは、簡単に言えば、患者さんから寄せられる「様々な入れ歯の悩み」を一つ一つ解消していく間に完成した、フィット感の高い「クラスプ(バネ)のない新しい入れ歯」です。但し、その技術特性として、欠損歯の治療という大きな歯科的カテゴリーに際し、「入れ歯」のみの利用ではなく、様々な欠損歯に対応出来る事が分かりました。ブリッジ同様に装着感が高く、モノが噛め、審美性が高い。そして入れ歯同様に治療の幅や範囲が広い(様々な症状に対応可能)、そしてインプラントより手軽で確実・・・。MTコネクターは言わば「ブリッジ」「入れ歯」他の良い所だけを引き継ぐ、新時代の治療方法なのです。

従来、日本で受けられた代表的な「欠損歯治療」と、
MTコネクターを比較してみましょう

入れ歯/部分入れ歯

入れ歯/部分入れ歯

欠損歯治療で最も一般的に行われる治療方法です。数多くの欠損歯に対応出来ますが、保険診療の入れ歯は大量生産の規格物であることを含め、痛い・外れる・噛み心地が悪いなど、装着感の問題があるケースもあり、結果的に何回も作り直すなどの事例も見受けられます。また、クラスプ(バネ)の存在で、入れ歯とすぐ分かる審美性の問題、そして固定方法的に歯茎の健康に影響がある・・・などの機能性の問題もあります。

ブリッジ

ブリッジ

少数の欠損歯の場合で最もポピュラーな治療法です。MTコネクター同様、歯医者さんが的確な処置を施せば機能的にも審美性的にも問題はありません。但し、両側の歯が健康でないと処置が難しい、健康な歯も削ることになる場合がある、支える歯に負担がかかるなど、適用範囲にやや制限があり、耐久性に掛ける部分もあります。MTコネクターであれば、ブリッジの自然さと入れ歯の汎用性が両立可能です。

インプラント

インプラント

近年一般化しつつある、歯茎の骨に土台を作り、新しい歯を埋める治療法です。半永久的に使用可能と言われ、抜けた歯の外観と機能を、自分の歯に近い審美性と噛み心地で頑丈に修復できます。 但し、歯茎の骨への加工が必要になるため、現状復帰は難しい部分があり、歯を抜くとの同じ程度の手術が必要になります。また診査の結果、インプラント治療が行えない場合もあり、入れ歯やブリッジに比べると治療費が高くつきます。

装着感 機能性 美観 治療性 メンテナンス 歯茎への影響
普通の入れ歯
普通の部分入れ歯 ×
ブリッジ
インプラント
MTコネクター

※1本だけ健康な歯が残っていればMTコネクターが装着できます。

全てのマイナスポイントを払拭する究極の快適義歯=MTコネクター。

MTコネクターの説明
特許が認められた高い技術力

特許が認められた高い技術力

このように優れた特性をもつMTコネクターは、従来の入れ歯とは異なる技術として、平成16年12月に特許が下りています。<特許権者(株)大阪歯科センター 特許題3626752号> 誰も思いつかなかった、クラスプ(バネ)のない画期的な義歯。従来の入れ歯にはなかった快適なフィッティング。そして欠損歯治療に対する優れた対応性。近い将来、現在の入れ歯は過去のものになり、MTコネクターが新しい常識になっていきます。

MTコネクターの
特性の秘密

留め具がないのにフィットして落ちないMTコネクター。

MTコネクターは、垂直に付けて留め具などで固定していた従来の「入れ歯」とは基本構造から異なります。咀嚼の動きや歯茎の形状などの人体の生理的な構造を緻密に研究すると、その方特有の生理的にピッタリと固定されて落ちないフィッティングポイントが見つかります。そこに照準を当て、精密な土台と形状を高度な技術によりオーダーメイドで作成。決まった方向と決まった角度で歯とプレートをスッと装着し、同じく決まった方向で外す新しい発想の義歯がMTコネクターです。 いわば「知恵の輪」ではありませんが、そのイメージ及び構造は、入れ歯というより「嵌め歯」に近く、そのシンプルかつ高精度な技術が独自の「装着感の良さ」「機能性の高さ」を生み出しています。

MTコネクター
MTコネクター

欠損歯治療で最も一般的に行われる治療方法です。数多くの欠損歯に対応出来ますが、保険診療の入れ歯は大量生産の規格物であることを含め、痛い・外れる・噛み心地が悪いなど、装着感の問題があるケースもあり、結果的に何回も作り直すなどの事例も見受けられます。また、クラスプ(バネ)の存在で、入れ歯とすぐ分かる審美性の問題、そして固定方法的に歯茎の健康に影響がある・・・などの機能性の問題もあります。

不可能を可能にしたのは金属素材ウィロニウムプラスと加工技術力。

MTコネクターは入れ歯に悩む患者さん達の声から生まれました。しかし長年の研究の結果、フィッティングを含めクラスプ(バネ)のない入れ歯は原理的に製作できるという可能性が見えた反面、最大の難関となったのがその土台(プレート)となる金属素材でした。薄くて丈夫で快適で、高度な加工が施しやすく、そしてなにより金属アレルギーや匂いなどの人体影響がない素材は何か?いわばMTコネクターを実現する鍵となった素材が、わずか0.35mmの薄さで強度があり、高度な加工も可能な上に、金属アレルギーの心配もない理想の素材「ウィロニウムプラス」でした。
人口歯は「強度/耐久性/美観や色/人体影響」など、様々な課題をクリアした優秀な物が既に開発されています。しかし、快適義歯=MTコネクターを実現出来た秘密は、最高の装着感と使い勝手を両立する、ドイツのマイスター制度IWCが生んだウィロニウムプラスという特殊な金属素材との出会いだったのです。

従来の概念を超える 患者さんと歯科医院と技工所が一体となった初めてのシステム。

もう一つ、MTコネクターの優れた装着感や使い勝手を生むのに欠かせないのが、MTコネクターならではの製作システムです。 従来は複数の技工士が規格品的に流れ作業で製作していた「入れ歯」が、MTコネクターの場合、患者さんと歯科医と技工士の2人3脚でオーダーメイドにて製作されます。高い精度、優れた装着間、そして細部の調整や恒久的な使用・・・MTコネクターは、認定された高い知識と技術を持つ、歯科医院と技工所だけが取り扱う製品です。このシステムと管理制度により、MTコネクターは常に優れた性能を発揮するのです。

MTコネクター例

総入れ歯以外の欠損歯全てに
対応する汎用性の高さ。

1歯欠損から1歯残存まで
どんな症例でも対応可

(1本でも歯が残っていれば原則的に作成できます)

上顎(1歯欠損)
   

MTコネクターQ&A

留め具がなくて本当に落ちないのですか?

落ちません。咀嚼の動きや歯茎の形状など、人体の生理的な構造を活用して製作しますので、ピッタリとフィットしガタツキもありません。

脱着は難しいのでしょうか?

付ける時も外す時も、決まった方向と決まった角度で脱着します。多少の慣れとコツがありますが、難しい物ではありません。

本当につけてすぐに噛めたり話せたりするのですか?

使い方を間違わなければリンゴもスルメも大丈夫ですし、痛さや違和感もなく高いフィット感を得られます。体験プレートも用意可能です。

どんな状態の歯でもはめられますか?

基本的には1本の歯が残っていれば対応可能で、ブリッジ/入れ歯/インプラントに代わる治療が可能です。但し、土台となる歯茎の健康状態に左右されるのは他の治療法と同様ですので、まずは取り扱い歯科医とご相談下さい。

奥歯や飛び飛びの歯でも大丈夫ですか?

同じく、基本的に1本でも健康な歯があれば製作可能です。ブリッジが不可能な欠損歯でも対応出来ますし、従来の部分入れ歯にありがちな違和感や美観の問題もありません。詳しくは取り扱い歯科医とご相談下さい。

手入れは面倒なのではないですか?

特に手間となるような手入れはなく、寝る時に外して洗うのが基本です。但し、歯茎の変化などにより微調整が必要となる場合はありますのでご相談下さい。

何回くらいの通院が必要ですか?特別な治療はありますか?

製作スケジュールの通り、至ってシンプルな行程で製作が可能です。周囲の歯が健康であれば、特に複雑な治療や痛みのある施術もありません。状況により3回から5回程度の通院が目安です。

遠方なのですが製作は可能ですか?また時間はどの位かかりますか?

集中的な治療/製作も対応可能です。また取り扱い歯科医も全国的に今後増えて行きます。ただ製作後、少ない人で1回、多い人で3ヶ月程度の期間、調整が必要な場合もありますので担当歯科医にご相談下さい。

いい事ずくめに思えるのですが、デメリットはあるのでしょうか?

今の所デメリットはないと言えます。強いて言えば装着感が自然なので、付けている事を忘れて寝てしまう心配がある事です。またインプラントやオーダー式の入れ歯も同様ですが、オーダーメイドのため保険適用外だという事です。